top of page
検索

皆様こんにちは!

毎日ジメジメ雨が多いっすね

こんな時こそ体調管理に気を付けてくださいね!

さてさて本日はちょっとだけお話を。

私がこのチェンソーとか発電機とかの業界に入って

十何年(車輌の経験入れると20年近く)になります。

が、年月を長くこなせば良いってもんじゃないんですよね

皆様の職業でも長く携わっていれば深まる技術もあれば

マンネリ化して流れ作業になって情熱がなくなってしまう場合もありますよね。

幸いな事に私の場合、まだ情熱を持って仕事に向き合っています(多少ぶれますが)

南洋社を立ち上げて、どういった形で皆様のお役に立てるか

試行錯誤しながらやっていますが

まだまだまだまだ自分で満足行くような仕事が出来ていません。

初めてチェンソーを使う方から熟練の山師の方

大規模な造園屋さんから個人の造園業者さん

機械レンタルの会社さんのレンタル機

金物屋さんからの修理依頼機械

色々な場面で使われる機械達のメンテナンスをやっていますが

全ての方に満足して帰っていただくにはどうしたら良いか

結構悩みます。

兎にも角にも修理した機械が以後故障なく使っていただけることが最優先ですが

機械的なトラブルの他に使用者さんの使い方に問題がある場合もあります。

その対策の為になるべく使用者さんとお話して原因究明をしたいと思うのですが

何か余計なものを買わされるって思われるのも嫌なんですよね。

私の知り合いの販売店さんが喋らない営業をしてるんですよ

でも関東で有数の販売実績を残しています。

すごいですね~(;'∀')

俺は喋ってばかりだから販売実績が伸びないのかな?!?!

でも、色んな方と喋るのが好きなんでついつい長くなってしまうのですが

良かったら悩める南洋社に遊びに来てください(笑)

ではまた!


最新記事

すべて表示

皆様こんにちは 秋が深まってまいりましたね。 最近、人工芝の事で多くの方とお会いさせていただいています。 そこで思うのが、人工芝に限らずまだまだスポーツ界全体が 改善の余地が多々見られるということです。 他国に比べ遅れているという言葉は使いませんが 情報が一握りの所で止まっている事もありますし 正確な情報ではない事が大々的に報じられていることもあります。 有識者さんのお話の中でも触れられない部分も

bottom of page